心を許せる友達の作り方、コミュニケーションが苦手な理由

  • 2014年10月17日
  • 2020年5月17日
  • 人間関係
  • 6914回
  • 0件

心を許せる仲のいい友達がいたらいいのにな。
人見知りだし、積極的に会話ができない。
友達といても疲れて、気がつくといつも一人になっている。

実は、コミュニケーションが苦手な理由はただ一つなのです。

その理由を理解し対応していくだけで、明日からの人間関係が変わります。

喜びや悲しみを分かち合える友達がいる。
悩みを相談できる友達がいる。
一緒にいて心休まる友達がいる。

素敵なことですよね。
ぜひ、コミュニケーションを難しくする要因を理解し、日々の人間関係に生かしてみてください。

1.コミュニケーションが苦手な理由

コミュニケーションがうまくいかない理由はたった一つです。
それは、あなたの中に隠しておきたい部分があるからです。

人といるときに、その見られたくない部分がバレてしまうとマズいと思ったり、
本当の自分が否定されると立ち直れないと感じ、
自分を偽ったり、自己防衛したり、人と距離を取ったりするのです。

つまり、あなたの能力や性格のせいではなく、あなた自身が相手と心の許せる距離になりたくないのです。
心を許せる友達を作らないことで、「隠し事を隠し通せる」「本当の自分が傷つかなくて済む」というメリットを得ているのです。

では、あなたが隠している隠し事とは一体何でしょうか?

  • 人と話すことが苦手
  • 面白くない
  • 勉強や仕事ができない
  • 学歴が低い
  • 自信がない
  • 本当の自分

結論を先に言ってしまうと、「その隠し事がバレてもいい」「本当の自分をさらして傷ついていい」と許可することで、
コミュニケーションは驚く程うまくいくのです。

とは言っても、人に知られたくない部分だからこそバレるのが怖いし、
本当の自分が傷つけられるのは辛く避けたいことですよね。

以降では、どうすればその怖さが軽減するのかを説明し、
人間関係をどう捉えていったら、楽で充実した関係が築けるのかについて解説します。

2.昔の傷を癒す方法

人に知られたくないところがなぜあるかというと、小さな頃にした失敗や辛い経験が傷となっているからです。

そして、知られたくないことがバレそうな話題になった瞬間に、
小さな頃に味わった痛みをまた味わうのではないかと感じ、無意識に避けるようになったのです。

ここでポイントとなるのは、あなた自身が辛かった経験を思い出したくないと感じ、無意識に避けているため、
「その辛さをちゃんと味わいきっていない」ということです。

その痛みに目を背け、隠したり、何かで補おうとするからずっと怖いままなのです。

ですので、辛かった経験を思い出し、その時の自分を認めることで怖さがなくなっていくのです。
では、傷の癒し方を紹介します。

  1. 小さな頃に言われたり、または、されたりして傷ついたときの場面を思い出してください。
    思い出せるようであれば、小さな頃の出来事がよいです。目をつぶって思い出してもいいかもしれません。

    それは、どんな場面でしたか?
    そこに誰がいますか?
    どんな声で言われましたか?
    どんなことをされましたか?
    そして、どんな気持ちになりましたか?

    その時に辛かった気持ちを十分に味わってください。
    思い出していると、体のどこかが苦しくなったり、締め付けられたりするかもしれません。

  2. そのときに言いたかったことを思い出してみてください。
    そして、口に出してつぶやいてみてください。・やめて
    ・なんでそんなこと言うの?
    ・私を大事にして
  3. その頃の自分をかわいがってみてください
    小さな頃のあなたは、ありのままでいることを否定されたような気がして、とても傷ついたと思います。それでもくじけることなく健気に頑張ってきました。
    その頃の自分を思い出して、もう頑張らなくていいよ、と抱きしめてみてください。

    その小さな頃の自分に優しい言葉をかけてあげてください。

    ・もう大丈夫だよ
    ・頑張ってきたんだね
    ・気づかなくてごめんね
    ・無理させてきちゃったね
    ・今までありがとう

  4. その頃の自分をしっかりと責めてあげてもいいかもしれませんし、
    言い訳を作ってあげてもいいかもしれません・はっきり言い返せばいいのに
    ・あぁ情けない奴
    ・小さかったんだからしょうがないじゃん

    自分の中で納得するまで3と4を繰り返してみて、当時の想いを感じきってみてください。

そう、あなたは小さな頃の出来ごとによって痛い思いをしました。
そんな自分を否定して、違う自分になろうとしたかもしれません。

でも、その出来ごとがあったことは事実だし、痛い思いも確かにしたのです。

それをなかったことにするのではなく、それも自分の一部なのだと受け入れてください。
傷ついた小さな自分、めげずに健気に頑張ってきてくれた小さな自分をあなたが大切にしてあげてください。

3.人間関係を楽にする考え方

次に、人付き合いをする上で自分らしくいられるようになる考え方を紹介します。
自分が心を許せば、相手も心を許してくれます。

それが心を許せる友達を作る唯一の方法であり、素晴らしい人間関係になっていくのです。

その1.隠そうと思っていることはもうバレている

今まで話してきた「自分が隠そうとしていること」、実はそれはもうバレているのです。

例えば、かつらをかぶっている人がいたとして、バレていないと思っているのは本人だけです。
あなたと喋った瞬間に、相手はもうあなたがハゲていると知っています。

あなたがハゲを必死に隠しているから、周りの人はそのことに触れないように気を使っているのです。

ですので、ぜひ諦めてください。
そして、ハゲていることを認めて、周りを安心させてあげてください。

逆に言うと、その隠したい部分があるあなたでも、相手は大して気にしていないのです。
気にしているのはあなただけです。

自分がダメだから気の許せる友達ができないのではなく、
ダメなところを隠しているから気の許せる友達ができないのです。

その2.半分の人に嫌われてもいい

あなたが接する人、全員に好かれなくてもいいのです。
というより、どんな自分になっても、どんな振る舞いをしても全員に好かれることはできないのです。

だから、半分の人には嫌われることを諦めてください。
気を使っているのになぜか嫌われる理由も読んでみてください。

本当の自分を隠して、気の許せる友達ができずに半分の人に嫌われるのか。
ありのままの自分で生きて、最高の友達ができて半分の人に嫌われるのか。

ありのままの自分で生きることは勇気のいることだと思いますが、
最高の友達ができるだけでなく、自分で自分を認めることができるようになるのです。
「これでいいのだ」と思えるようになり、そんな自分が愛しいと思えるようになります。

また、人が言う悪口は単に羨ましがっているからです。
これについても気を使っているのになぜか嫌われる理由に詳細が書いてあるので参考にしてみてください。

そして、ありのままの自分で生きようと決めたあなたのことを悪く言う人とは一緒にいなくていいのです。
あなたの勇気はそれほど尊いのです。

その3.正しさを求めない

そして、人間関係がうまくいかない、息苦しくなる理由の一つは、「正しい行動をしようとしているから」なのです。

これを言っていいのか、どう思われるのか、空気を読んでいないんじゃないか等、
人の目を気にして、「正しいこと」をしようとしているのです。

そもそも、正しい・間違いなんてないのです。
間違いがあるのではなく、違いがあるだけなのです。

あなたは変人です。
そして、人間誰もが変人なんです。
それなのに、なぜか「これが普通」という幻想に従おうとします。

しかし、誰ひとりとして「これが普通」通りの人なんていないのです。

だから、正しくなくていいし、正しさを求めなくていいのです。
人と違うことは当たり前だし、「正しさ」や「普通」なんてそもそも存在しない。

あなたはあなたの感情に従い、あなたという人間を表現すればいいのです。

その4.あなたの中にある「友達ができる像」は勘違い

心許せる友達ができる人とはどんな人でしょうか!?

  • 明るい
  • 気を使える
  • 面白い話ができる

それ、勘違いです。

あなたに組み込まれた暗示です。
「○○な自分だと、親しい友達ができる」これは暗示文なのです。

不都合な暗示文は解いてしまいましょう。

仕事の失敗で自分を責めない、自分を肯定していく方法で暗示の解き方を紹介しています。

4.まとめ

心を許せる友達の作り方を紹介しました。
コミュニケーションが苦手なのは、何かの能力がないわけでもなく、あなたに欠けているところがあるのでもなく、
ただただ、隠し事をしているからなのです。

恥ずかしいけど、隠していることをさらしていく、
傷つくのが怖いけど、本当の自分をさらしていくことで、
心を許せて、信頼できる友達ができるのです。

まだ怖い気持ちがあるかもしれないので、最後に一番のコツを紹介して終わりにしたいと思います。

一番のコツは、「勇気を出す」です。
傷ついてもいい、恥ずかしい思いをしていいと覚悟を決めて、「どうなっても知らんわ」と飛び込んでいくことです。

そして、本当の自分を受け入れてもらえた喜びと、本当の自分を自分が認められた感動を味わってもらえたらと思います。