人といると疲れる!人付き合いで心がすり減らない心理的なアプローチ

誰かとしゃべった後どっと疲れることありますよね。
私も人と接することでパワーをもらえる一方で、その後疲れも感じます。

この記事では「人といると疲れる」をテーマに人といても疲弊せず、楽に人と付き合える話を心理的なアプローチでしていきます。
ぜひ、気楽に楽しい人付き合いをしていってもらえたらと思います。

1.人といると疲れるもの

まず、どうしたら人付き合いが楽になっていくのかの話をする前に、そもそも人といることは疲れるものという話をしていこうと思います。
特別な仕組みがあるわけではなく、人といると相手から影響を受けることもあるし、一人でリラックスしている時には使わない脳みその使い方をするため、人といると疲れるというのはとても自然なことです。

自然なことを何とかしようとすると人付き合いでリラックスできていない自分を責めるなど悩みが始まるので、ある程度の疲れはあるものだという風に理解してもらえたらと思います。
その一方で、自分の心の癖や自分の習慣によって人付き合いを疲れるものにしていることがあります。
以降では、その心の癖や習慣を紹介しながら、人付き合いを楽にする方法を紹介していきます。

2.人といると疲れる心の癖

2-1.こう見られたいという願望がある

一つ目の心の癖は、相手に「こう見られたい」または「こう見られたくない」という願望があるというものになります。
「こう見られたい」「こう見られたくない」と思っていない場合、自分の言動に制限がなく、また思考を巡らせる必要がないため、そこまで労力を使わずに済みます。

一方で、「こう見られたい」「こう見られたくない」という願望がある場合、自分の言動をチェックしたり相手からどう思われているか気を巡らしたりするため、多くの労力を使うことになります。

では、なぜ「こう見られたい」「こう見られたくない」という願望があるかのか。
その理由は様々です。

  • 相手に良く思われることで「自分は大丈夫であること」を確認している
  • 悪く思われると劣等感がうずく
  • 良く思われると自分の価値が上がり悪く思われることで自分の価値が下がるように感じる

など、この辺りについてどう解消していくかは後半で話をしていきますね。
まず、人といると疲れるのはこう見られたい願望があるということをここでは覚えておいてください。

2-2.人と関わる時にルールがある

二つ目の心の癖として、人と関わる時に自分が決めたルールを守るというものがあります。

例えば、「相手の機嫌を悪くするようなことは言ってはいけない」「相手を優先しなければいけない」「相手の役に立たなければいけない」など、人は無意識に自分に対してルールを作ります。
その守らなければならない(と思っている)ルールが多ければ多いほど、人といることが疲れるものになっていきます。

3.人との付き合いを軽やかにする方法

ここから、上記に対応する形で人付き合いが楽になっていく方法を紹介しますね。

3-1.こう見られたいという願望がある

まず、こう見られたいという願望がある場合について、基本的には「『こう見られたい』を諦める」と言うものになります。
例えば、「すごい人に見られたい」という場合、すごい人に見られることを諦めるということだし、暗い人だと思われたくない場合、暗い人に思われることを引き受ける、ということです。

ここがすんなり受け入れられる方はそのまま受け入れてもらって、「いや、そうは言ってもすごい人に見られたい気持ちをそんなに簡単に諦めきれないよ」という方は「こう見られたい」願望の裏に張り付いている自分の欲求からアプローチしていくと効果的です。

3-1-1.相手に良く思われることで「自分は大丈夫であること」を確認している

「こう見られたい」に張り付いている欲求の一つ目として、相手の反応によって「自分は大丈夫か」を確認したいというものがあります。
相手に良く思われたら自分はオッケーで相手に悪く思われたら自分はダメなんだと判断するということですね。

この習慣や癖があると、相手に良く思われないと自分の存在が揺らぐため何としても相手から良く思われようとして疲弊します。
なので、「相手の反応」と「自分という存在の確認」を切り離したらいいです。

ここの切り離しをするには、まず相手の反応によって自分は大丈夫かを確認しなくていいということを覚えておいてください。
もっと言うと、自分はОKかNGかは自分で決められるし、自分で決めるものだということを頭で理解しておいてください。

そして、自分のОKを自分で決めるために、自分で決めるトレーニングをしてみてください。
例えば、お昼ご飯を何を食べようかという時、適当にサバの塩焼き定食と決めてしまうのではなく、自分の明確な意思で牛焼肉定食に決めるということです。
自分がそれを食べたいと思うのであれば、自分の意思でそれを食べると決める。

そういう練習を日ごろの些細なことでやっていってください。
自分で決めることを忘れている方は意外なほど多いです。
このトレーニングをしていくことによって、何を食べるのか、どう生きるのか、自分はОKかということも自分で決めるという感覚が養われていくのでぜひやってみてください。

3-1-2.悪く思われると劣等感がうずく

二つ目の欲求は劣等感を感じたくないというものになります。
例えば、何かができないことに劣等感がある場合、相手に「この人、仕事ができないな」と思われたら劣等感が疼き嫌な思いをするわけです。

劣等感については「開き直ってさらしていく」ことで解消します。
「もう自分はできません」と今まで隠したかったところをあえて、表現していくということです。

知らないことは知らないと言うし、できないことはできないと言う、いっぱいいっぱいの顔も見せるし仕事も断る。
そんな風にして、自分の劣等感を開示していくと「そんな自分でもいい」ことに気づき、劣等感ではなくただの特徴ぐらいに感じるようになります。

「隠すのは自己否定、さらすのは自己肯定」
ぜひ、劣等感のあるところをさらしながら自分を肯定していってもらえたらと思います。

3-1-3.自己価値を上げたい

最後の欲求は自己価値を上げたいというものになります。
相手の役に立ったり相手から良く思われることで自分の価値が上がると捉えていると、他人からどう見られるかが死活問題ぐらい大事なことになります。
それは、人は命の次に自分に対して感じる価値を大事にしているからです。

自分に対する価値が下がるのは死ぬほど怖くて、価値が上がることを飛び上がるぐらい嬉しく感じます。
だから、自己価値を上げようと相手によく思われようとするのです。

しかし、自分の価値は相手にどう思われるかで決まるわけではありません。
先ほどの自分で決めるという話にもリンクしてきますね。

人の価値は上がりもしないし下がりもしない、そして、みんな一緒です。
人に価値があると言うなら漏れなく自分にも価値があるし、人に価値がないというなら自分含め全人類に価値はありません。
何ができても、どんな結果を残しても、どれだけの影響力を持とうと人の価値は変わりません。

人の価値とはそんな平和で見方によったらつまらなく、抜け駆けもできないものです。
人の役に立つと嬉しいから誰かに何かしてあげたいわけで、何かがしてみたいからできることを増やすわけで。
それは自分の価値のためでも何でもないんですよね。

ぜひ、自己価値の捉え方を変えて、人からどう見られるかというところと切り離してみてくださいね。
圧倒的に自由になれます。

3-2.人と関わる時にルールがある

また上記で触れた通り、人と関わる時にルールがあると人といると疲れるという状態になります。
なので、この自分が守っているルールを外していったらいいです。

敢えて、自分のルールを破っていくということです。

  • 空気を読むべきと思っているなら空気を読まないことを言ってみる
  • 相手の機嫌を良くするようにと思っているなら機嫌が悪くなるようなことを言って素知らぬ顔をしてみる
  • 相手を優先してきたなら自分を優先してみる

そうやって、自分のルールを破ることで自分のルールが外れ、人といる時の労力が圧倒的に変わっていきます。
こんなに楽なんだと感じるし、こんなに人といて楽しんだということも体感してもらえます。

平たく言うと、そんなに気を遣わなくていいしそんなに相手中心にならなくていいということです。
昔、その辺を気にしてなくて嫌われたり仲間外れにされたりしたことがあったかもしれません。
そういう出来事から我々のルールは作られるのですが、今、そのルールを過剰に意識しすぎている状態になっています。

そんなにがちがちにやらなくていい。
ちょっと雑で相手の機嫌を損ねたり自分勝手だなぁなんて思われてるくらいが人間関係はちょうどいいわけです。

ぜひ、自分のルールを破って自由を体感してもらえたらと思います。

4.私も最近までやっていた人といると疲れる習慣

最後に、私の話も少しさせてもらおうかと思います。
何かの参考になれば。

私も真面目な人間として生きて周りに認められようとしてきたため、人といる時は自分の一挙手一投足を見張り自分の言動に後からダメだしして自分を責めていました。
そこから心のことを学び、守っているルールを捨て相手からどう思われるかというところから離れていき人付き合いもとても楽になりました。

ただ、ずっと自分の言動は選ぶという癖はなかなか抜けず、これは言ってもいいことなのかどうかというチェックはしていたんですよね。
何かを言う前に頭の中でチェックをし問題ないと判断したら口に出す、ということをしていました。

それをつい半年前に辞めてみようと思って、チェックをせずに言葉を口に出すようにしてみたらこれがとても楽でした。
そして、チェックをしようがしまいが、自分の口から出る言葉は変わりませんでした。

チェックするという労力を無駄にかけていたんですよね。
チェック癖を辞めてから、とても楽で自由に話せるのでとても楽しいです。

もし、私と同じようにチェック癖がある方は辞めてみると面白いですよ。
チェックしていようがいまいが、しゃべる内容が変わらない自分にびっくりすると思います。

5.まとめ

今回は、「人といると疲れる」についてまとめました。
人は人から影響を受けるものなので、人といると疲れる部分は多少あります。
しかし、その一方で心の癖によってより労力を使い疲れが増している部分もあります。

この心の癖を整えることによって、楽で軽やかな人間関係を楽しんでもらえたらと思います。
人といる疲労が軽減されるだけでなく、「自分はオッケーと決める」「劣等感を解消する」「自己価値」「ルールは外す」この辺りをやっていくと、自然と満たされた気持ちが溢れ人生の豊かさのベースが何段階も上がっていきます。

ぜひ、実践していってもらえたらと思います。

また、人間関係を楽にする上で「管轄」という考えはとても大事になります。
管轄について、誤解というテーマで話をしている自分と相手の管轄を知る!誤解への執着を手放し健やかな毎日を送る方法もぜひ参考にしてみてください。