自信がないからいい人をやめる、自信の育て方

  • 2015年1月7日
  • 2020年5月17日
  • 自信
  • 3149回
  • 0件

いつも人に気を使っているけど、自分ばかりで報われない。
自分はいい人だと思うけど、正直いい人と言われるのは嫌だ。
でも、いい人をやめようと思ってもやめることができない。

いい人をやめたいと思っている人は意外に多いです。
もしかしたら、あなたもそうかもしれません。

この記事では、いい人でいることによって被るデメリットと、いい人のやめ方を説明します。
いい人をやめることによって、自分に自信を持つことができます。

ぜひ、あなたの中にある悪い部分を認め、ありのままの自分を肯定してみてください。
そこには、今まで感じたことのない充実感が待っています。

1.いい人でいることによるデメリット

まず、いい人でいることによって被るデメリットについて説明します。

1-1.不満がたまる

いい人でいるということは、ありのままの自分を曲げて相手を優先するということです。
すると、自分がしてあげた見返りを無意識に求めるようになります。

その見返りが得られたときは問題ありませんが、いつも見返りがあるとは限りません。
見返りが得られなかったときに、不満が溜まっていきます。

あなたの中に、「のに」という気持ちが湧いてくることはありませんか?

  • こんなにしてあげた「のに」
  • 私はあげた「のに」
  • 私は愛想よくしている「のに」

相手に対して「のに」という気持ちが湧くときは、見返りが得られなかった不満を感じています。
そして、不満のスタンプが溜めていき、どんどん相手のことが嫌いになっていくのです。

1-2.自信が持てない

いい人でいるということは、自分の悪い部分を外に出さないということであり、
自分の悪い部分にバツをしているということです。

自信とは、良いも悪いも自分の中にあっていいと認めることによって育まれていきます。
つまり、悪い部分を表現せずに隠しているということは、
いつまで経っても悪い部分を認めることができず、自信が育っていかないということを意味します。

2.いい人をやめるススメ

ですので、いい人をやめてみてください。
いい人をやめることで、今まで溜めていた不満が感謝に変わり、
気に入られようとして見つからなかった自信が実は自分の内側にあったことに気づくのです。

ぜひ、いい人をやめて、
良いも悪いも持っている自分や、できるとこもできないこともある自分で、
そもそも良かったんだということに気づいてみてください。

・・・とは言っても、中々いい人を辞めるって難しいですよね。
以降では、「なぜいい人を演じるのか」その理由を考えていき、どうしたら、いい人をやめられるのか説明していきます。

3.なぜいい人を演じるのか

3-1.いい人をやめる恐怖

いい人をやめるとどんな怖いことが起きると思いますか?
少し考えてみてください。

  • 周りの人に嫌われる
  • 性格最悪だと罵られる
  • 周りから無視され、いじめにあう

その恐怖が、いい人をやめるブレーキとなっています。

3-2.いい人が良いという教え

幼少期に良い子でいると褒められ、悪いことをすると叱られるという経験から、
いい人が丸で悪い部分はあってはいけないという自分ルールを作ります。

この自分ルールを幼少期から今にかけてずっと守ってきたため、
このルールから外れることがものすごく怖くなります。

人にはホメオスタシスという恒常性を求める傾向があるからです。
今までと同じであることによって、今までより悪いことは起こらないという安定を無意識に求めるのです。

3-3.愛想よくしていないと申し訳ない

自分が愛想よくしていないと相手が傷ついたり寂しい思いをしたりするのではないかという思いから、いい人でいようとします。
これが罪悪感です。

言い方を変えると、目の前の人が傷つき寂しがっているのが自分のせいだと思うのが嫌なのかもしれません。

こう言った気持ちも、いい人をやめるブレーキとなります。

4.いい人をやめ方

では、どうしたらいい人をやめられるのでしょうか?
その答えを、上記のいい人を演じる理由に対応する形で説明します。

4-1.いい人をやめる恐怖

上記でいい人をやめる恐怖について考えてもらいました。

そして、考えてもらった起こるであろう怖いことは、あなたに組み込まれている「暗示」であり、根も葉もない妄想なのです。
事実、悪い部分を見せている人でも、嫌われずに、罵られずに、みんなの中心人物になっている人もいます。
ということは、悪い部分を見せると起こる怖いことは、あなたの想像であり、決めつけなのです。

心理学的な話をすると、「~すると~になる」という構文は暗示文です。
そして、この暗示が自分の考えや行動を制限することになります。

自分にとって都合の悪い暗示は解いてしまって構いません。
仕事の失敗で自分を責めない、自分を肯定していく方法に暗示の解き方が書いてあるので、参考にしてください。

いい人をやめても全員が自分を嫌いになるわけではありません。
そして、いい人でいることによってあなたを嫌っている人もいます。

何が正解で何が不正解ということではなく、あなたがしたいようにすればいいのです。
そして、どんなあなたにであっても好いてくれる人も嫌いに思う人もいるということです。

4-2.いい人が良いという教え

親に「いい子でいなさい」と教えられたかもしれませんが、それをずっと守っている必要はありません。

親がなぜいい子でいて欲しいと思ったのか、
それは、「あなたにいい子でいることによって幸せになって欲しいという願ったから」や、
「いい子の方が手がかからずに親にとって都合がよかったから」や、
「親もあなたと同様にいい人でいるべきだと思っていたから」だと思います。

しかし、いい子でいることによって生きづらいのであればいい子をやめて幸せになればいいし、
いつまでも、親の顔色を伺う「都合のいい人」でなくてもいいのです。

いずれにせよ、大人になったあなたは自分の行動基準を自分で選んでいいのです。

また、もしかしかたら、親の期待に応えたい、親に認めて欲しいという気持ちがあり、
親のものさしをそのまま自分のものさしとして採用しているのかもしれません。

その場合は、自分が持っている「不足感」を埋めてみてください。
自分は欠けているという思いから、期待に応え認められることで欠けている部分を埋めようとしている可能性があるからです。

しかし、それでは不足感は埋まりません。
不足感の埋め方は、「自己評価が低い」ダメな自分を認める方法に記載しています。

どんな人間でも良い面と悪い面が存在します。
正確に言うと、良いことにしている面と悪いことにしている面があります。
そして、悪いことにしている面は悪いものではなく、あなたが悪い「ことにしている」だけで、
あなたにあってはいけないものではないのです。

ぜひ、どんな一面も自分の一部なんだということを認め、悪いことにしている面も表現してみてください。
きっと、その面は周りにすでにバレているので、周りにとって違和感はないと思いますよ。

4-3.愛想よくしていないと申し訳ない

相手がどう思うかに責任があるのは、あなたではなく相手自身です。

思いやりや優しさを否定しているのではなく、
仮に、あなたが愛想よくしないことで相手が傷ついたとしても、その出来ごとによって自分を責めなくていいということです。

そして、相手はあなたに愛想がいいことを求めていないし、愛想悪いことによって傷つくことはありません。

実は、愛想よくされなくて傷ついているのはあなただけです。
相手に愛想よくしなくちゃと思うのは、相手から愛想よくしてほしいと思っているからです。

愛想悪くされたときに、どんな気分になりますか?
自分を嫌っていると思うのではないでしょうか?

しかし、それは勘違いです。
「機嫌が悪い」ただそれだけのことなのです。
そして、ただそれだけのことに気づく方法は、「自分も愛想悪くしてみる」ということです。
すると、「愛想が悪い」ことに尾ひれをつけて解釈するのではなく、事実をただの事実として受け取れるようになります。

また、相手に申し訳ないという気持ちの裏には、
やはり、「嫌われたくない」という気持ちがあるのかもしれません。

その場合は、上記の4-1を読み直してください。

5.いい人をやめる具体的なアクション

最後に、いい人をやめる具体的なアクションを紹介します。

それは、ひとえに「悪い人になってみる」ということです。
悪い人をやってみることによって、悪い人でも大丈夫なんだということが感覚的にわかります。

すると、自由度がそれだけ広がるのです。
いい人でもオッケー、悪い人でもオッケーの状態になったら、
あとは自分が居心地のいい状態を選べばいいのです。

ですので、一回、悪い人の方に振れてみてください。

具体的には、

  • 挨拶しない
  • 愛想笑いしない
  • 手伝わない
  • 頼まれたことを断る
  • 怒りの感情を出す
  • 腹黒い行動をする
  • 悪口を言う
  • 謙遜しない
  • ケンカする
  • 主張する
  • 嫌なことを嫌と伝える
  • 自分勝手に振舞う

抵抗があるものがあるかもしれませんが、ぜひ試してみてください。

そして、最後は勇気です。
もう嫌われてもいい、全員から無視されてもいいと思って、勇気を出してください。

きっと、嫌われないし、
もし、嫌われたとしても勇気が出せた自分を誇ってあげてください。

結果はどうでもいいのです。
結果がどうあれ、あなたの元には自信が芽生えます。

自信があるから行動できるのではなく、勇気を持って行動した結果、自信が芽生えるのです。

6.まとめ

今回は、いい人のやめ方を紹介しました。

良いも悪いもあなたの中にあります。
もう、あるんだからしょうがないですよね。
そんなしょうがない自分のまま、良いも悪いも表現してみてください。

その先には、周りに対する感謝と自分のままで良かったんだという安心感が待っています。

ぜひ、嫌われる覚悟で勇気を持って、悪い人になってみてください。

自信について、気が弱い自分を変えずに自分に自信を持つ方法もオススメします。